7月のバレットジャーナルプランニング

BLOG
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

ごきげんよう、CHIBICO.JPふしみまいです。

久しぶりにバレットジャーナルの話題。
コレ、本当にわたくしに向いている手帳術です。

  • 年末年始、いろんな人や会社が出している手帳を見ては心がときめいて、いろいろ試したくなってしまう
  • 試した手帳が1年続かない
  • あの手帳のココと、あっちの手帳のアソコをいいとこどりできれば良いのに、と思う
  • だからってシステム手帳はちょっと違う
  • 好奇心が強すぎて、あれもこれもとやりたいことが湧いてくる
  • やりたいことが多すぎて収集がつかなくなりがち
  • 気が散りやすく忘れものが多い

そんな、わたくしのような方にオススメいたします。
ま、オススメしたところでわたくしには1円も入らないんですが(笑)

始め方はカンタン、ノート1冊ととペン1本用意するだけです。
詳しくは過去記事読んでいただきまして。

今日は来月分のプランニングしました。

わたくしにしては時間をかけて描いてます。
こんなんしなくたっていいんですが、海外のインスタグラマー見てるとやりたくなるw

トラッカー(毎日の記録をつけるページ)はシンプルです。

最近はweeklyページやめました。作っても書き込まないので。

わたくしの場合、予定はスマホで管理してるので、
手帳で管理したいのは起きたこと、まさに「ジャーナル」なんです。

それから頭の中に次々と沸き起こる、
役に立つんだか立たないんだかわからない考えを
一旦ノートに吐き出して、今は考えなくてよくしたい。

なので、ほとんど白紙のバレットジャーナルがピッタリ。
毎月のページもやりたいように作り変えていけるので、
合わないなぁと思ったらやめたり、逆に足したりと自由です。

使っているのはロイヒトテュルムのドット方眼ノートで、
決して安いものではありませんが、1冊1年という決まりがありません。

すごく書く人なら1年持たないかもしれないけれど、
たいていは1年半くらい持つかな?
私は2年目でちょうど折り返しくらいです。
あれ?2年で1冊なら安いや。笑

デメリットは、メリットと同じく自由なことでしょうね。
型にはめられて生きるのが好きなタイプには向きません。

だって、ただのノートだもんw

そこに手帳術があるだけで、
あとはどんな枠を引いて何を書くのか、
自分で決めるのです。

つまり、自分の時間の使い方やお金の使い方を、
自分で決める手帳術。

他人から指示されないと動けない人には活用できない。

けれど、能動的に動ける人、自分の人生を歩く人には本当にオススメ。

お仕着せの手帳が向かない方、
頭がスッキリしてラクになるからいいよ〜。

 

<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=chibicoblog-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B01N2OSY87&linkId=75dd4c5a1907249394df37a20bb9df17″></iframe>

<iframe style=”width:120px;height:240px;” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ scrolling=”no” frameborder=”0″ src=”//rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=chibicoblog-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=as_ss_li_til&asins=B010K1QFPM&linkId=4337575673337be8c645d1aef63a1d7a”></iframe>

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました