日々ブログやSNSの更新をがんばっているみなさん、そもそもSEOって何かご存知ですか?
どうして、何のために、更新をがんばるんでしたっけ?
アクセスが上がると、何がどういいんでしたっけ?
ごきげんよう、CHIBICO.JP(チビコ)ふしみまいです。
先日、基本的なSEOの考え方とその他WEBやDTPに関する諸々の質問にお答えする場を設けていただきました。
参加者は、自分に似合う色を見つけてメイクやコーデのアドバイスもしてくれるカラー診断講座の輝きカラーアナリストきらこさんと、エレガントで美しいアクセサリー作りを教えてくれる、市川のビーズ教室アロシェットの理絵さん。
お二人ともわたくしより全然きちんとブログやSNSを更新されて、日々自分のお仕事の他にプロモーション活動もがんばっていらっしゃいます。でも、WEBは本業ではないから、時々つまづいてしまったりよくわからないことがあるのも事実。そこで基本的な考え方を簡単にお伝えすることにしました。
で、ですね。「SEO対策を簡単に」お伝えする資料を作ったのですが、伝えたいことが多くて少々時間オーバー。充実はしていたけれどお二人を疲れさせちゃったかも。。。反省して次からは数回に分けた講座にしたいと思います。
お二人への復習の意味も込めて、どんなことをお伝えしているのか簡単にご紹介。
そもそもSEOってなに?
SEO対策を教えて欲しい、とのことだったのですが、そもそも「SEO」って言葉をふんわりとしか解釈してない人も多いのでは?別にそれで困ることはないのですが、一応正解をお伝えすると、
Search Engine Optimizationのこと。
日本語では「検索エンジン最適化」と呼ばれています。
要は、googleなどの検索エンジンで検索された時、
自分のサイトやブログが上位に来るよう対策すること。
「自分のブログのアクセスや順位を上げること」とか「読者数を上げること」と思っている方も多いですね。
ま、大きな意味では間違っていないのでかまいません。
どうして検索順位が上がるといいの?
検索結果の上位に来るということは、検索エンジン(主にgoogle )が価値があると認めたということ。
知らない人に知ってもらうチャンスが増えます。つまり、アクセス増加が見込めるのです。
あなたのブログ・WEBサイトの目的は何でしょう?
講座への申し込み?ネットショップに誘導して商品を買ってもらうこと?実際の店舗に来店してもらうこと?
ブログやWEBサイト(=ホームページ)を仕事でやる場合は、必ず目的があるはず。
その目的(が達成されること)をコンバージョンといいます。
アクセス数に対するコンバージョンの割合を、コンバージョン率といいます。
検索エンジンの上位にくればアクセス数が上がります。
コンバージョン率が同じなら、アクセス数が多ければ多いほどコンバージョンが増えるのです。
ブログやSNS、WEBサイトを見てくれる人の母数が増えれば、買ってくれたり申し込んだりしてくれる数も増えるはず。
コンバージョン率1%なら、
1000アクセスで10人が申し込んでくれます。
10000アクセスで100人が申し込んでくれます。
コンバージョン率3%なら、
1000アクセスで30人が申し込んでくれます。
10000アクセスで300人が申し込んでくれます。
(↑あくまでも計算上ですけれど)
なんとなく更新するだけではなく、アクセスアップと、コンバージョン率アップの工夫をすることで、ブログやSNSは素晴らしい働きをしてくれます。
WEBの世界では、そういった一連の工夫のことをSEO対策と呼んでいます。
じゃあ、私のブログのアクセスを上げるには具体的にどうすればいいの?
そう、みんなが知りたいのはコレ!効果的なアクセスアップ方法ですよね。
細かいウンチクやら説明はいいんですよね。せっかくがんばってるブログやSNSで効果を出したい。
だからその方法を手っ取り早く教えてほしい。うん、わかります。
SEO対策には大きくわけて2つの方法があります。
内的要因に働きかける方法と、外的要因に働きかける方法。
両方をバランスよく対策する必要があります。
長くなるので、続きは次の更新(個人のためのSEO対策、具体的な方法【内側から】)で。