ごきげんよう、ふしみまいです。
最近あまりお仕事の記事をあげていませんが、お仕事しています。
お仕事している時ほどブログがくだらない楽しいことでいっぱいになる傾向がありますね、わたくし。忙しいので新規のご依頼があまり必要なかったりして、あはは。
そんななか、ピアノのお教室のフライヤー作成のお仕事をさせていただいたのでご紹介です。
まずは縦型の水玉タイプをごらんくださいませ。
※個人情報に関わる部分や、お写真部分は削除したり加工しています。
とにかくこだわったのは、ピアノ教室の優しく楽しい雰囲気を出すこと。
この画像ではピアノの写真だけですが、実際にはピアノを引くお子さまの写真を載せ、楽しいお教室風景を伝えました。
人間の視線は、人間の顔に惹かれるようにできています。折り込みやポスティングなど、他のチラシと混ざってしまう状況におかれる場合には目立つ作戦は必須!子どもや赤ちゃんの顔写真はかなり強いアイテムなんです。(子どもギライと自称している人でも無意識に惹かれてしまいます)
そして横型がこちら↓
講師の方が、持ち歩いたり、楽器店などに置いてもらうことを意識して作っています。
二つ折りにして使うことに向いているので、狭いスペースなどに置いてもらいやすい利点があります。
また、無料体験チケットなどを間にはさんで渡したりするのにも適しています。
原稿だけをいただいて、詳細がわからない時点でこのふたつのドラフトを作成し、さらに詳しい使い方を伺いました。私が聞いたのは主にこんなことです。
- 講師のお写真を載せることはできるか(できれば笑顔の写真)
- 印刷部数はどれくらい、どんな配布方法を予定しているか?
これによって、ふたつのうち、どちらが向いているかが決まってきます。
さーて、どちらになったでしょうか?