独自SSLを設定しました。Google Cromeでご覧のみなさまもご安心を。

BLOG
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

2018年7月24日より、Google Chromeでは、独自SSLが設定されていないページ全てに警告が表示されます。4日ほど遅れてしまいましたが、このCHIBICO.JPも設定いたしましたのでお知らせです。遅くてごめんなさいです。

これまで、http://chibico.jp/ だったアドレスが、https://chibico.jp/ になります。

(古いアドレスにアクセスしても、勝手に新しい方に飛ぶので
ご覧になる方は特に気にしないで大丈夫です)

 

はあ?独自SSLって何?という方も多いかと思います。

ざっくり説明しますと、
「このホームページの通信は安全だよ」という証明書のことです。

これまでは、ネットショッピングで個人情報や決済情報をやりとりする画面なんかで使われてきました。これからは全ての画面で使われるのが主流となっていくと考えられています。

で、時代を先取りする考えのGoogle社は、
証明書のないページには警告を出すことにしたんです。

 

そして! 何より言いたいことは!

自前アドレスのホームページを持っている法人、個人事業主のみなさま、
独自SSL対策がまだの方はお早めにご対応くださいませ!!!

私はインターネットエクスプローラーだから関係ないわ、とか
iPhoneのサファリから見るから関係ないわ、とかじゃありません。

独自SSLが設定されていないホームページをGoogle Cromeで見ると、
「保護されていない通信」という警告がアドレスバーに表示されます。

あなたのホームページを見るお客さまを、不安にさせてしまいます。
お客さまをやみくもに不安にさせて、良いことなど何もありません。

今はGoogle Cromeだけですが、いずれ他のブラウザにもこの流れが拡がっていく可能性は大です。

簡単な設定でホームページの信用を守ることができますので、
ぜひ見直してみてくださいね。

 

ちなみに、アメブロやフェイスブックページなど、間借りするタイプのブログやホームページを運営している方は、大家さんであるサービス元がその辺しっかりやってくれていますので特に気にすることはありません。

注意するのは、独自のアドレスのホームページを持っている方です。

 

設定方法は、自分の契約しているドメイン管理会社にログインして、SSLを設定・契約するだけ。
最近は無料の独自SSLもあります。(→サービス・会社によります)

 

わたくしのお客さまで、設定がわからない方、お問い合わせください。

みなさま、楽しいWordpressライフを♪

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました