ごきげんよう、CHIBICOふしみまいです。
今日は、実際に診断させていただき、ただいま改善真っ只中のブログをご紹介。
「ブログないの?」と言われて始めたものの、何を書いたらいいのかよくわからないし、「良いブログ」とはそもそもどんなものかもわからない。
パソコンもインターネットもよくわからないし、あれもこれもわからないことだらけ!
という個人起業家の方、多いのでは?SmileWorksさんもそんなおひとりでした。
【伸びしろだらけのブログ】
SmileWorksさんと最初にお話した当時のブログの様子がこちら。
伸びしろだらけ!やりがいあります!!!
そもそも、実はブログに良いも悪いも無いのですが、WEB屋的に言わせていただくのなら、
「欲しい人に欲しい情報が届く」のが良いサイトの条件と考えます。
そのために大事なのが、適切な情報をたくさん載せることと検索にひっかかること!
適切な情報を載せることは、つまりブログを更新することです。
時間がかかりますがWEBの知識はあまり必要ありません。どんな内容が適切なのかは人それぞれです。
そして、超大事!超超超大事!!!なのが検索にひっかかること。
検索にひっかからなければ、そのサイトは無いのと同じなのです。
こちらはWEB屋がお手伝いできる分野ですので、ふしみの出番です。
【最初に解決すべき問題】
SmileWorksさんは似顔絵を描くお仕事をされています。
イベントで似顔絵を描いたり、SNS用のプロフィール似顔絵を描いたり。
結婚式のウエルカムボードを新郎新婦の似顔絵で描いたりもしてくれます。
ですが、このブログタイトルからは何を生業にする人なのかわかりませんでした。
また、ブログ説明文もデフォルトのままでした。
検索されやすさの視点から見た場合、ブログで最も大切なのは「ブログタイトル」と「記事タイトル」です。
ここに検索されやすくなるキーワード盛り込みまくりましょう。次に大切なのがブログ説明文と本文。
また、検索とは関係ないのですが、似顔絵屋さんなのにプロフィール画像が設定されていないのは気になります。
ブログの「見た目」に関わる部分(デザインや色、画像など)は検索されやすさには関係しませんが、
訪れた人の印象(=また来てくれるかどうか)を左右します。
【ふしみが出した課題】
SmileWorksさんはブログもパソコンも初心者ということで、1度にあまりたくさんのことをいうと混乱すると考えました。
ですので、ふしみが出した最初の課題はこちら。
- ブログタイトルを「どこで何をしている誰のブログなのか」わかるようにする
- ブログタイトルを補うブログ説明文を設定する
- 本文の自己紹介「あなたのお絵描き応援団長」では似顔絵を描く人よりは絵の先生の印象がするため変更
- 似顔絵屋さんならではのブログ記事案を提案
【さて、どうなったでしょう?】
SmileWorksさんのブログはこちら
長くなりましたので、進化したブログの説明や新しい課題は次の更新で。
ブログやSNS更新にかんする質問はこちら
ふしみへのお仕事依頼はこちら