Bullet Journal (バレットジャーナル) 月間ページ+日別ページで運用開始

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

ごきげんよう、CHIBICO.JP(チビコ)ふしみまいです。

無事に、バレットジャーナルは新しいノートで動きだしました。

今さらですが、この手帳術を私が始める目的は、

  • タスクの優先度を間違えない
  • やらなくちゃいけないけど、なんとなくやってないことを洗い出してスッキリする
  • やらなくていいことをハッキリさせる
  • 時間を空けて、新しいやりたいことに使う!

です。

特に、最後のが大事!
WEBの仕事とOL業、お母ちゃん業に追われる形でネットショップが全然更新できてない・・・。
作りたいものとやりたいことは山ほどあるってぇのにぃ!

ここは時間をやりくりするしかないんですよ。

ぜったい、ある。楽しいことする、時間♪

日々、なんとなく忙しさに追われて、やらなくちゃいけないことと、特にやらなくてもいいことが混ざってしまっている気がしてならないんですよね。

そこをハッキリさせたい。どうでもいい習慣の断捨離をしたい、っていうのが一番の目的です。

なんだか、お金の管理術に似てるかも。

お金じゃなくて、時間の家計簿みたいなモノなのかな〜。

 

タスクの移動

 さて、というわけで古いノートから新しいノートでタスクを移動させていきます。

写真左上が3月のプレバレットジャーナル。終わっていないタスクが散見されます。
その中から「<(scheduled)」になっているものをフューチャーログ(写真左下)のページに移動します。

「キモノタンスの整理」はゴールデンウイークまで出来なそうなので5月に。

「>(migrated)」になっているものは、月間ページ(写真右上)に移動。私の場合、ほとんどやりかけの仕事です。

 

※「<(scheduled)」とか「>(migrated)」についてはこちらをご参照ください

 

そして次のページから、日別ページがスタート。
日付を書き、タスクや思いついたこと、その日のイベント等、箇条書きでどんどん書いていきます。

日別ページは1行で終わっても、数ページ使ってもかまいません。
わたくしは、この、1日1ページじゃないところが気に入っています。書くことが無い日は飛ばせばいいし。

余白が多かったり、何も書かない白紙ページが続いて罪悪感が生まれたりするタイプの方には向いてると思います。

ちなみに、週間ページが好きならそれも可能です。
インスタなんかで検索すると可愛いページの書き方サンプルがいっぱい出てきますよ♪

箇条書きでは対応できない、仕事の打ち合わせメモや、急に何か思いついて書きたくなったりなどの場合は、ページをめくってそこに書いてしまいます。インデックスに内容とページ番号を書いておけば、とりあえず大丈夫。

 

重要なのは、「きれいなノートを作ること」じゃなくて、頭の中身をノートに写して頭をスッキリさせること。

覚えておこうとしないで、後でノートを見ればいいや、と思えるだけで驚くほど頭がラクです。
それに、書いておいたことって案外覚えているものです。忘れてもいいやって書いたのにw

 

さぁ、わたしのバレットジャーナルは動き出したばかりです。
しばらく運用してどう変わっていったのか、月間&日別ページ以外はどんなものが増えていったのか(というかもう既に増えてるんですが)、しばらく運用してみてからまた報告します。

使える時間が増えますように!

このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました